◆  みなづきの日  ◆

みなづきの三角形は氷室の氷を表しており、6月30日に氷室の氷を口にすると夏痩せをしないと古くから言われています。氷室とは、自然の貯蔵庫のことで、高貴な方が夏の間に食べる氷を貯えていたと云われるものです。しかしながら、当時その氷を庶民が口にすることは難しかった為、氷になぞらえた「ういろう」(みなづき)を食べて暑さをしのいだという説が残っているのです。
尚、「小豆」を上にのせるのには魔除けの意味があります。

また神社においては、夏の疫病・水の災厄を除くための禊(みそぎ)が行われたとされ、この事を「水無月の祓い」【夏越(なごし)の祓い】と言ったという説が残っています。
そこで京都では6月30日は「みなづきの日」としてそれを食べる風習が残っているのです。ぜひこの機会に「みなづき」をご賞味ください。

6月28.29.30日は普段作っております抹茶・白・ニッキに加えて、【夏越の祓い限定 うぐいす水無月】(白ういろうにうぐいす豆をのせたもの)もご用意致します。

【 お客様各位 】

6月30日は例年おかげさまで多くのお客様にご来店いただきまして大変ありがたく存じます。
ご来店時の混雑状況によりお客様を若干お待たせする場合がございます。ご了承頂きますようお願い致します。
また、前日までにご注文をお請けすることもできますので、地方発送などにもどうぞご利用ください。

※6月27~30日につきましては
茶だんご・みなづき以外の一部の商品が品切れになる場合がございます。
ご希望の商品がございましたら、予めご確認のうえご来店ください。

◆地方発送について
特に例年6月29日は発送のご注文が大変混み合い、当店の発送対応件数を超過する場合がございますので、
6月末の地方発送についてはお早めにご連絡いただきますよう重ねてお願い申し上げます。


新着情報
2023/06
6月は毎日営業いたします。
2023/05
季節限定「わらび餅」 発売中。
2023/05
現在、パートスタッフ・長期アルバイト募集中です。詳細はこちら >
2022/04
営業時間は、9時30分~18時30分までの営業と致します。
店舗営業日
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
は休業日です。
良質の米粉が生み出す粘りと宇治の抹茶の風味を大切にした手づくりの味。 当店は宇治名物「茶だんご」をお茶の町・宇治から皆様へお届けいたします。
茶だんごの他にもみなづき(ういろう)、ようかん、もなかなど 地元宇治の抹茶を使ったお菓子を製造直売にてご用意しております。
※当店では地元「丸利 吉田銘茶園」の良質な抹茶を使用しております。
吉田銘茶園の抹茶

季節のおすすめ商品

■ わらびもち
季節限定和菓子わらびもち。今の時期だけの商品です。
※売り切れ次第終了


定番商品情報


商品情報を見る



店舗情報

京阪宇治駅前 駿河屋
〒611-0021 京都府宇治市宇治東内16
TEL (0774)23-8191 FAX (0774)23-5114